H-InvDB H-InvDB公式サイト
H-InvDB

English >>       

H-InvDBはヒトの遺伝子と転写産物を対象とした統合データベースです。
ヒトのすべての転写産物の配列をあらゆる手法で解析することにより、ヒト遺伝子の構造、選択的スプライシングバリアント、機能性RNA、タンパク質としての機能、機能ドメイン、細胞内局在、代謝経路、立体構造、疾病との関連、遺伝子多型(SNP、マイクロサテライト等)、遺伝子発現プロファイル、分子進化学的特徴、タンパク質間相互作用(PPI)、遺伝子ファミリーなどの精査されたアノテーション(注釈付け)情報を提供しています。
H-InvDBは、H-Invitationalプロジェクトで確立したヒト完全長cDNA配列のアノテーション技術を基礎として開発され(2004)、ゲノム情報統合プロジェクト(2005-2008)および経済産業省統合データベースプロジェクト(2008-2011)においては主要データベースとして更新され、その後は産業技術総合研究所および東海大学医学部にて科研費・研究成果公開促進費の支援を受けて更新されています。
データベースの入り口はこちら
H-Invitational Database 9.0

What's new

  • [27-MAY-15] ヒト全遺伝子アノテーションデータベース 「H-InvDB 9.0」をリリース  New!!
  • [31-JAN-14] データベース講習会@つくば 開催のお知らせ
    平成25年度 第4回データベース講習会 「創薬研究におけるバイオデータベース講習会」を開催します。
    日時:2014年2月13日(木)13:00-17:00(開場:12:30)
    会場:産総研・つくばセンター 共同講堂
    申し込み・プログラム詳細(http://medals.jp/event/detail/20140213

  • [17-JAN-14] データベース講習会@大阪(池田) 開催のお知らせ
    平成25年度 第3回データベース講習会 「創薬研究におけるバイオデータベース講習会」を開催します。
    日時:2014年1月24日(金)13:00-17:00(開場:12:30)
    会場:産総研・関西センター高分子化学実験棟2107・第7会議室
    申し込み・プログラム詳細(http://medals.jp/event/detail/20140124

  • [25-DEC-13] データベース講習会@伊勢原 開催のお知らせ
    平成25年度 第2回データベース講習会 「医学研究のためのバイオデータベース講習会」を開催します。
    日時:2013年12月25日(水)13:00-17:15(開場:12:30)
    会場:東海大学医学部 (伊勢原キャンパス) 講堂B
    申し込み・プログラム詳細(http://medals.jp/event/detail/20131225).

  • [18-NOV-13] データベース講習会@お台場 開催のお知らせ
    平成25年度 第1回データベース講習会 「創薬研究におけるデータベース講習会」を開催します。
    日時:2013年12月12日(木)13:00-17:00(開場:12:30)
    会場:産総研・臨海副都心センター バイオIT融合研究棟8階CBRCセミナー室
    申し込み・プログラム詳細(http://medals.jp/event/detail/20131212).

  • [26-MAR-13] ヒト全遺伝子アノテーションデータベース 「H-InvDB 8.3」をリリース
    リリース8.3では主に下記のものが新しくなりました。
    - オルソログ間ID対応の更新
    - タンパク質間相互作用(PPI)データ更新、HIP情報の更新 (PPI view)
    - 発現情報サブデータベース(H-ANGEL) HIT・HIX情報の更新

  • [30-NOV-12] データベース講習会@お台場 開催のお知らせ
    平成24年度 第4回データベース講習会 「創薬研究のためのデータベース講習会」を開催します。
    日時:2013年1月24日(木)10:30-17:15(開場:10:00)
    会場:産総研・臨海副都心センター
    申し込み・プログラム詳細(http://hinv.jp/lecture/20130124.html).

  • [26-NOV-12] データベース講習会@大阪 開催のお知らせ
    平成24年度 第3回データベース講習会 「創薬研究のためのデータベース講習会」を開催します。
    日時:2012年12月26日(木)13:00-17:00(開場:12:30)
    会場:産総研・関西センター
    申し込み・プログラム詳細(http://hinv.jp/lecture/20121226.html).

  • [04-OCT-12] データベース講習会@東北 開催のお知らせ 
    平成24年度 第2回データベース講習会 「創薬研究のためのデータベース講習会」を開催します。
    日時:2012年11月3日(土)10:00-17:00(開場:9:30)
    会場:東北大学星陵地区IT教育施設
    申し込み・プログラム詳細(http://hinv.jp/lecture/20121103.html).

  • [19-AUG-12] Human Gene Book (ヒト遺伝子辞典)出版 
    H-InvDB公開7周年の記念事業として展示用の大型本"Human Gene Book (ヒト遺伝子辞典)"を作成しました。
    詳細:Human Gene Book (ヒト遺伝子辞典)について

  • [20-APR-12] ヒト全遺伝子アノテーションデータベース 「H-InvDB 8.0」をリリース 
    リリース8.0では主に下記のものが新しくなりました。
    - ヒト転写産物HIT 249,012件, ヒト遺伝子座HIX 45,847件
    - ヒトゲノム(NCBI b37.1, UCSC hg19)を基に全アノテーションデータを更新
    - マッピング位置データを新たにGFF3形式で公開 [ダウンロード/配列解析データセット]
    - サブデータベース更新:ゲノムブラウザ(G-integra)、疾患(DiseaseInfo Viewer)、発現(H-ANGEL)更新


主要論文:

  1. H-InvDB in 2009: extended database and data mining resources for human genes and transcripts. Yamasaki C, et al. (2010) Nucleic Acids Research Jan;38(Database issue):D626-32.
  2. The H-Invitational Database (H-InvDB), a comprehensive annotation resource for human genes and transcripts. Yamasaki C, et al. (2008) Nucleic Acids Research 36, Database issue D793-D799.
  3. Integrative Annotation of 21,037 Human Genes Validated by Full-Length cDNA Clones. T. Imanishi et al. (2004) PLoS Biology 2 (6), 856-875.

関連論文:

  1. VarySysDB: a human genetic polymorphism database based on all H-InvDB transcripts. Shimada MK, et al. (2008) Nucleic Acids Research 37(Database issue):D810-5
  2. Distribution and effects of nonsense polymorphisms in human genes. Yamaguchi-Kabata Y, et al. (2008) PLOS One2008;3(10):e3393
  3. Low conservation and species-specific evolution of alternative splicing in humans and mice: comparative genomics analysis using well-annotated full-length cDNAs Takeda J, et al. (2008) Nucleic Acids Research2008 Nov;36(20):6386-95.
  4. Diversity of preferred nucleotide sequences around the translation initiation codon in eukaryote genomes. Nakagawa S, et al. (2008) Nucleic Acids Research
  5. Evola: Ortholog database of all human genes in H-InvDB with manual curation of phylogenetic trees. Matsuya A, et al. (2008) Nucleic Acids Research 36, Database issue D787-D792.
  6. Mapping of chimpanzee full-length cDNAs onto the human genome unveils large potential divergence of the transcriptome. Sakate R, et al. (2007) Gene 399(1): 1-10.
  7. Frequent emergence and functional resurrection of processed pseudogenes in the human and mouse genomes. Sakai H, et al. (2007) Gene 389(2) 196-203.
  8. H-DBAS: Alternative splicing database of completely sequenced and manually annotated full-length cDNAs based on H-Invitational. Takeda, J. et al. (2007) Nucleic Acids Research 35, Database issue D104-D109.
  9. Large-scale identification and characterization of alternative splicing variants of human gene transcripts using 56 419 completely sequenced and manually annotated full-length cDNAs. Takeda, J. et al. (2006) Nucleic Acids Research 34 (14), 3917-3928.
  10. Alternative splicing in human transcriptome: Functional and structural influence on proteins. Yura, K. et al. (2006) Gene 380 (2), 63-71.
  11. TACT: Transcriptome Auto-annotation Conducting Tool of H-InvDB, Yamasaki C. et al. (2006) Nucleic Acids Research 34 Web Server issue W345-W349.
  12. Investigation of protein functions through data-mining on integrated human transcriptome database, H-Invitational Database (H-InvDB). Yamasaki C. et al. (2005) Gene 364, 99-107.
  13. A web tool for comparative genomics: G-compass. Fujii Y. et al.(2005) Gene 364, 45-52.
  14. Comparative genomics of bidirectional gene pairs and its implications for the evolution of a transcriptional regulation system. Koyanagi K.O. et al. (2005) Gene 353 (2), 169-176.
  15. Large-scale analysis of human alternative protein isoforms: pattern classification and correlation with subcellular localization signals M. Nakao et al. (2005) Nucleic Acids Research 33 (8), 2355-2363.
  16. The Human Anatomic Gene Expression Library (H-ANGEL), the H-Inv integrative display of human gene expression across disparate technologies and platforms. M. Tanino et al. (2005) Nucleic Acids Research 33 Database issue, D567-D572.